にちぶんにっき

早稲田大学日本語日本文学コース室のブログです。

佐助

突然ですがなぞなぞをしましょう2

朝の天気予報では晴れマークと曇りマークだったのに、昼前に見たら曇りマーク一つになって、今見たら雨マークと曇りマークでした。 なんだか不安定なお天気のよう。 こんな日は家でのんびりしていたいけれどそういうわけにもいかないので、コース室でのんび…

おとな・さみだれ・もず・くらげ

こんにちは、佐助です。 今日は夏至だそうで。げし、呉音です。 漢音は普通、呉音はちょっと違和感、唐音は、はあああ!?なにその読み方!という感じ。 そういえば子どものころ、漢字は一文字一文字に何かしらの読みが当たるもんだと思っておりました。 例…

コース室近況

風が強いなあ、桶屋が儲かるなあと思いながら大学にやってきました。 今日も今日とてこんにちは、佐助です。 「風が吹けば桶屋が儲かる」 ラーメンズのコントにありますが、アンサイクロペディアの記事にもあります。 アンサイクロペディアのほうは、風が吹…

「眠い」は「寝むい」?

こんにちは、佐助です。 Twitter上で、「眠たい」を「寝むたい」と書く人を見ることがあります。 その人、あるいはその人たちだけなのかなー(限られたところでの話なのかなー)と思っていましたが、今ふと検索してみたらめっちゃいっぱい出てきたので驚いた…

突然ですがなぞなぞをしましょう

東京では梅雨らしい天気が続いています。 数日前までは、あー梅雨もいいかもなんて思っていましたが、湿気で私の髪が暴走中。 もういいんだよ……。こんにちは、佐助です。 なぞなぞです。 春と秋は仲間で、夏と冬も仲間。 梅と桃が仲間で、栗と萩が仲間。 烏…

雨の中、『雪国』の話

こんにちは、佐助です。 今日は(も)書くことないなーと思いながらぼんやりWikipediaを眺めていましたら、「6月12日」の項に「1937年 - 川端康成の小説『雪国』が刊行。」とありました。へー。 『雪国』といえば、言語学的な研究で取り上げられることが比較…

ややこしい漢字の話

先週の金曜、雨が降るかと思ったら帰りは青空でした。 図らずも嘘つきのようなブログ更新。マコトニイカンデス。 今日は雨、なぜだかちょっと嬉しい。 こんにちは、佐助です。 台風3号がきているそうですね。 子どものころの素朴な疑問として、「たいふう」…

雨読

こんにちは、佐助です。 「高原のコテージ」という言葉がもつ涼やかなオシャレさについて考えながら大学までやってきました。 今日は雨が降るそうで。ああそういえば梅雨の時季です。 そんなことをつらつら思いつつ歩いていましたら、古本市のチラシが貼って…

「ことばオンライン」の話

こんにちは、佐助です。 移転してからの院生ラウンジ、面白い人にばかり出くわす気がします。 今日はずっと鼻歌を歌っている人がいました。謎。 さて、web上で得られることばにまつわる情報はたくさんありますが、そしてこれまでちょこちょこ紹介して来まし…

東から西へ、西から東へ

こんにちは、佐助です。 木曜の夜から数時間前まで大阪におりました。 学会へ発表を聞きに行くのと、フィールドワークと帰省を兼ねて。 おみやげのお菓子も買ってきましたので、コース室にお立ち寄りの際には召し上がっていってくださいませ。 フィールドワ…

ブログデザイン変更しました

ブログのデザインを夏っぽくしてみました。流行のように先取り。 ヘッダーに使ったのは淡路島の南、福良港から出ている観潮船の上から撮った写真です。 あー旅に出たい。こんにちは、佐助です。 今日のコース室(聞こえてきた言葉を適当に抽出)「ジャック・…

半分くらい旅行気分

こんにちは、佐助です。 梅雨入りに備えて靴を新調いたしました。 これで、濡れたタイルの上で滑ったり、靴下がぐちょぐちょにならなくて済みそうです。 さて、今週末は日本語学会が大阪大学にて開催されます。 その前日には日本方言研究会が大阪樟蔭女子大…

寄贈図書(2013年4月〜)

院生ラウンジに行ったら、先にいた見知らぬ人に「すみません」と謝られました。 そんなに怖い顔をしていたのでしょうか(暑いなーとは思っていましたが)。 あるいは、何かその人が悪いことをしていたのでしょうか(くつろいだ様子で本を読んでいらっしゃっ…

司馬遼太郎フェローシップのこと

なかなかの晴天、なかなかの湿気、なかなかの暑さ。 となると、なんだか遠出したくなりますね。 こんにちは、佐助です。 司馬遼太郎記念館から、フェローシップの募集要項が届きました。去年も届いていて、コース室前やエレベーター前に貼りだした記憶があり…

ゴガツビャウ

こんにちは、佐助です。 天気が悪くても気温が高い今日このごろ、初夏ですね。 さきほど院生ラウンジ(工事中の33号館低層棟から移転したことを知らない方がまだいらっしゃるようですが、33-2号館の一階にございます)でぐだぐだしておりましたら、男性が一…

ことばあそび

冷房が入った……! 5月から冷房というのもなんだかよろしくない気がいたしますが、蒸し暑いのだから仕方ない。仕方ないですね。 佐助です、こんにちは。 顔文字や絵文字に頼らず、言葉で伝えることを楽しむべきである。 というようなことを、私の指導教官であ…

また語源の話

こんにちは、佐助です。 昨日ほどではありませんが、今日もなかなかに暑いですね。 Twitterでよく「ポンポンペイン」「ぽんぺ」というような表現を見ます。腹痛に見舞われていますよという状態を軽く(?)表しているもので、なんだかおもしろい言い方だなー…

春の学会祭り

こんにちは、佐助です。 気づけば5月ももう半ば、文キャン内の初々しい雰囲気も少しずつ薄れてきた気がいたします。 それにしても今日は暑いですね。信号機のそばが全部日陰になってくれたらいいのになーと思いながら大学にやってきました。敵がもっとも力…

ミュージカルで見る文学作品

こんにちは、佐助です。 昨日twitterでもちらりとつぶやきましたが、劇団四季の方がいらしてミュージカル「鹿鳴館」などのチラシを置いていかれました。 学生特別料金(通常より2000円安い!)で見られるとのこと。 そういえば数年前、私がまだ学部生だった…

うららかや

こんにちは、佐助です。 構内のベンチで寝てらっしゃる方をしばしば見かけるのですが(そしておそらく髪型・体格・服装の雰囲気などからするといつも同じ人なのですが)、4月から日を経るごとに寝姿が堂々たるものになっていって、今日はもはや、そこはあん…

便利さと豊かさ

こんにちは、佐助です。 構内で尺取虫みたいな虫(蛾の幼虫っぽい何か)を見つけて、おおお!と思いましたが観察したい気持ちをぐっと我慢しました。それにしても、いるんですね、こういう虫も。 そういえばヤモリも見かけますし、植物も多いですし、案外自…

嘘語源

春らしい雨だなーと思いながら歩いていたら、突風に傘の骨を曲げられました。 佐助です、こんにちは。 以前、語源について何か書いたような気がしますが、どうやったって語源が気になってしまうのは仕方ないのですね。 昨日コース室にやってきた人に「へりく…

コース室の鶴について考える

信頼と実績のことわざ「春眠暁を覚えず」! (ふと思いついたので書いてみただけです) こんにちは、佐助です。 昨年度からキモ鶴がそこかしこにいることでお馴染みのコース室よりお届けしています。 改めて考えてみると、やっぱりおかしな部屋です。 ずっと…

リポジトリ便利

こんにちは、佐助です。 週末は寒の戻りだそうで、寒くなりそうです。 というか、今日がもはや寒いですね。 若干浮かれた格好で家を出て後悔しました。 さて、コース室には各所から雑誌がたくさん送られてきますが、近ごろはオンライン版としてインターネッ…

ことばのふしぎ

こんにちは、佐助です。 工事の音がしないというただそれだけのことが、快適さに大きな影響を及ぼしています。 今日はとても過ごしやすいコース室です。 国立国語研究所のHPには日本語に関するイベント情報やデータベースなどいろいろ掲載されていますが、そ…

招待券・割引券のご案内

こんにちは、佐助です。 工事の音が響く39号館5階の一室で、今日も過ごしております。 新学期が始まってから一週間が過ぎ、新年度特有の作業も一段落したかなーといったところです。 けれども考えてみると、28日から5日まで大学はお休みなのですね。 恐るべ…

学生研究班一覧

こんにちは、佐助です。 金曜に大学に来るのが久しぶりで、なんだか不思議な気持ちです。 コース室は曜日によって訪れる人の顔ぶれが変わるので、しばらくは新鮮さを味わえそうです。 研究班の情報ですが、ひとまず今年おこなわれるすべての班についてweb上…

春のにぎわい

こんにちは、佐助です。 新しいTAのお二人がとても積極的にお仕事をするので、私もがんばらないといけないなと思う今日このごろです。 新年度はもろもろの作業がありましてなかなか煩雑ですが、おかげさまでスムーズに片付いていきます。ありがたや。 コー…

2013年度学生研究班の活動について

こんにちは、佐助です。 ちゃんとした花見をしないまま、ソメイヨシノが散ってしまいました。 が、ヤエザクラが咲いていて、桜ってやっぱりよいものだなあと思ったりしている今日このごろです。 今年度も引き続きTAとして勤めさせていただきますので、よろし…

国文学研究第169集できました

桜の花も満開を迎えつつある今日このごろ。 お久しぶりです、佐助です。 今日はコース室開室日ではありませんが「国文学研究」第169集の発送作業をするために、新旧コース室TAが集いました。 助教K先生の賢明なる判断(と呼ぶべきかどうかは微妙な問題ですが…